結婚相談所でのお見合い後のメールのやり取り。最適な頻度や内容は?
結婚相談所ではお見合い後、お互いに印象が良ければメールやLINEなどの連絡先を交換する場合が多いですが、その後のメールのやり取りで悩む人は多くいらっしゃいます。
次に会うまでの期間は最低でも1週間はかかるので、その間のメールやLINEでのコミュニケーションは重要になります。
ただ、相手のことがまだあまり分からない中、どんな内容のメールを送れば良いのか、どんな頻度でやり取りをすれば良いのか、悩むことは多いですよね。
ここでは、結婚相談所で活動する方向けに、お見合い後からのメールのやり取りのポイントをご紹介します。
まずはお見合い後のお礼のメールを送りましょう
お見合いでお互いに好印象を持ち、連絡先を交換した後、1つ目のステップとなるのがメールやLINEでの連絡です。
まずはお見合い後の最初のメールですが、連絡先を交換したその日に送るのがおすすめです。相手から先に連絡が来ることもあると思いますが、返信もなるべく早く送るようにしましょう。
メールの内容は、相手へのお礼、お見合いが楽しかった旨、これから前向きに交際を進めていきたい旨などを盛り込んで、下記のようにまとめると良いです。
「こんばんは。今日はありがとうございました!
○○さんとお話できてとても楽しかったです(^^)
また近々お会いできると嬉しいです。」
最初のメールのポイントは、硬すぎず馴れ馴れしくならないということです。適度に「!」や顔文字を使って、硬すぎない敬語で簡潔に文章をまとめましょう。
相手からメールの返信が来ない場合はどうすれば良い?
お見合いのお礼メールの返信が1日経っても来ない場合、「自分の印象が良くなかったのかな?」「何か失礼なことをしてしまったかな?」と不安になると思います。
ただ、相手にも都合がありますので、あなたのことが嫌で無視しているのではなく、単純に忙しくて返信ができていない場合や、メールの文面を考えすぎて返事が遅くなっているという場合なども考えられます。1日返事が来なくてもあまり心配しすぎずにもう少し待ってみましょう。
3日待ってみても返事がない場合は、自分でメールするのではなく、まずは担当のアドバイザーや仲人に相談し、相手の意向を探ってもらうことをおすすめします。その上で、「忙しくて返信ができなかった」など、あなたに原因がない場合はもう一度連絡してみましょう。
再度連絡する際は、「どうして返事をくれないのですか?」など、相手を責めるような内容はNGです。「こんにちは!暑い日が続いていますが体調崩されていませんか?○○さんともう一度お話したいので、また食事に行けたら嬉しいです!」など、相手を気遣いつつ、好意を持っていることが伝わるようなメールがおすすめです。
連絡先交換後のメールやLINEのやり取りの頻度はどのくらいが良い?
結婚相談所の活動の中で悩みがちなポイントが、連絡先を交換してからのメールのやり取りの頻度や内容です。
メールのやり取りの頻度は、率直に言うと“相手に合わせる”のが一番です。相手がメールのやり取りが好きそうなら毎日でも良いですし、あまり好きそうでなければ3日に1回、1週間に1回程度にとどめておいた方が良い場合もあります。
メールの頻度で気を付けたいポイントは、即返信をしないということです。相手からメールが来て5分と間を置かずに返信する人がいますが、それでは相手にプレッシャーを与えてしまいます。
また、次に会う予定が決まっている場合はむやみにやり取りを続けようとせず、当日の確認連絡までは自分から連絡を取るのを控えるのがおすすめです。
結婚相談所でのメールのやり取りで気を付けたいポイント
メールのやり取りでマイナスな印象を相手に与えてしまっては、せっかくお見合いで好印象を持ってもらったのにもったいないですよね。ここでは、メールのやり取りで気を付けたいポイントをご紹介します。
仕事の愚痴などマイナスな内容
メールのやり取りが盛り上がってくると、ついつい自分のことを話したくなりますが、仕事の愚痴などマイナスな内容は、相手からの印象が悪くなるので避けた方が良いです。
プライバシーに突っ込みすぎな内容
「勤務先はどこですか?」「年収はどれくらいですか?」など、プライバシーに突っ込みすぎた内容はNGです。ここまであからさまではなくても、メールでのやり取りは相手の反応が見えないので、なるべく無難な内容にとどめておくのがおすすめです。
絵文字・顔文字の多用は避ける
男性でも女性でも、普段から絵文字や顔文字をたくさん使うという方がいるかもしれませんが、お見合い後のやり取りでは、あまりごちゃごちゃ絵文字や顔文字を多用するのは避けた方が良いでしょう。人によっては子どもっぽいという印象を持たれてしまうこともあります。
結婚相談所でメールやLINEを交換した後のお断りについて。角が立たない断り方は?
お見合い後にメールやLINEなどの連絡先を交換した後で、やり取りをしたりデートをしたりするうちに「何か違う…」と思うことはあると思います。
そのような場合、メールでお断りするのは気が引けますよね。また、お断りした後に相手から何か言われるのが怖いという人もいるかと思います。
まだ真剣交際になっていない段階でのお断りは、アドバイザーや仲人にお任せしてしまうのがおすすめです。アドバイザーや仲人はこれまでに何人もの人のお世話をしてきており、角が立たない断り方も知っています。
お断りの際に注意したいのが、なるべく早めに決断するということです。数か月もやり取りやデートを重ねてお断りするのは相手の時間を無駄にしてしまうことになります。「何か違う」と感じたら、なるべく早い段階で伝えるようにしましょう。
メールのやり取りに慣れていない方は手厚いサポートがある結婚相談所がおすすめ
以上、結婚相談所でのお見合い後のメールのやり取りについて、注意したいポイントややり取りの頻度などについてご紹介しました。
交際経験が少なく、異性とのやり取りにあまり慣れていない方は、アドバイザーや仲人のサポートが充実している結婚相談所がおすすめです。
日本仲人協会の結婚相談所は、大手結婚相談所と比較して、仲人(アドバイザー)と会員との距離が近く、何でも気軽に相談しやすくなっています。手厚いサポートを希望される方は日本仲人協会の結婚相談所がおすすめです。