日本仲人協会 TOP > お知らせ・婚活応援コンテンツ > 結婚相談所 > 結婚相談所で後悔しない幸せな結婚をするためのポイント

結婚相談所で後悔しない幸せな結婚をするためのポイント

結婚相談所で後悔しない幸せな結婚をするためのポイント

高いお金を払って結婚相談所で婚活をするからには、幸せな結婚をしたいですよね。 

ただ、結婚相談所で婚活する場合に気を付けたいのが、結婚に焦ってしまい結婚してから後悔することです。

結婚相談所では交際から結婚を決めるまでの期間が最長でも半年ほどと短く、その間に結婚を決める必要があるので、なおさら慎重に判断する必要があります。 

では、後悔しない幸せな結婚をするためにはどうすれば良いのでしょうか?

ここでは、結婚相談所で婚活をする方向けに、後悔しない結婚をするためのポイントをご紹介します。

結婚相談所で後悔しない結婚をするために注意して見るべきポイントは?

結婚相談所で後悔しない結婚をするために注意して見るべきポイントは?

結婚相談所でお見合いをして交際まで至った場合、そこから結婚を決めるまでの間に、この人と結婚して幸せになれるのか、結婚して後悔をしないかを見極めなければなりません。

もちろん、結婚してから後悔することは誰しも少しくらいあると思います。ただ、その後悔が我慢できるもの、許せるものであればよいのですが、許容範囲を超えてしまうのは避けたいです。

そのために、結婚相談所での交際期間に見るべきポイントをお伝えします。

許容できない問題がないかどうか

許容できない問題というのは、主に生活にかかわる問題です。結婚がゴールではなく、そこからその相手と共に生活をしていくのです。いびきがうるさいなどの些細な問題なら許容できるかもしれませんが、生活にかかわる問題はどうにもなりません。 

「転職が多く収入が安定しない」「知らない間に借金をしていた」など、生活を脅かす問題が発覚して後悔する人は少なくありません。

面接のようにあれこれと詮索すると信用されていないように感じてしまうので、それとなく聞いたり、これまでの経歴などから判断するのがポイントです。

相手の家族と合うか、家族との距離感はどうか

結婚は家族と家族のお付き合いと言いますが、まさにその通りです。結婚して後悔している人の多くが、相手の両親や家族との関係に悩んでいます。 

結婚相談所で交際した場合は交際期間が短いですが、その期間になるべく相手の両親や家族と合い、うまくやっていけそうかを判断する必要があります。

相手の両親があなたのことを大切にしてくれそうかどうか、仲良くやっていけそうかを見極めましょう。

女性の場合は、両親の関係性も見ておいた方が良いでしょう。亭主関白で父親が何もしないという家庭の場合、本人もそういう考え方だったり、両親からそれを強いられることも考えられます。

モラハラ・DV気質がないかどうか

基本的に結婚相談所では、良い人であることを前提で相手を紹介しているのでめったにないと思いますが、外面が良く猫をかぶっている人もいるので注意するに越したことはありません。 

モラハラやDV気質のある人と結婚してしまうと幸せな結婚生活からは遠ざかってしまいます。

「束縛が激しい」「店員さんへの態度が横柄」など、少しでも気になる兆候があれば、後からその部分が悪い本性として顕著になることもあるので、考え直した方が良いと言えます。

後悔しない結婚をするためには結婚相談所選びも重要

後悔しない結婚をするためには結婚相談所選びも重要

後悔しない幸せな結婚をするためには、婚活の仕方だけではなくどの結婚相談所を選ぶかということも重要です。

例えば、ノルマの厳しい結婚相談所などの場合、担当者が会員を辞めさせないために無理にお見合いを組んだり成婚に誘導しようと、無理に相手を持ち上げたりゴリ押ししてきたりすることがあります。

はっきりノーと言える人ならば良いですが、流されやすかったり意見を言うことが苦手な人は要注意です。

本来、結婚相談所はあなたが幸せになるためのお手伝いをすることが仕事なので、本当におすすめできる相手を紹介するべきです。 

ただ、前述のようなノルマや、受け持ちの会員数が多すぎることで一人一人をしっかり見られないことで、相手を紹介することや成婚だけにフォーカスしてしまうアドバイザーも少なくありません。

結婚相談所で起こるこのような問題についての詳細はこちらからご確認ください。

結婚相談所で起こりうるトラブルと気を付けるべきポイントとは? 

では、どのような結婚相談所がおすすめなのでしょうか。

しっかりとしたポリシーのある小規模な結婚相談所がおすすめ

大手の結婚相談所も良いですが、担当者が選べなかったり担当者によって質がバラバラだったりするので、個人経営や小規模の結婚相談所がおすすめです。 

結婚相談所にもよりますが、個人経営の場合、結婚のお世話をすることが好きな人がしっかりとしたポリシーを持って活動していることが多いです。また、代表者が直接アドバイザーとしてお世話をしてくれるところも多いです。また、アドバイザーとの距離感も近く、色々な相談がしやすいところも魅力の一つです。

特に、日本仲人協会の結婚相談所は、結婚相談者が安心して利用できる業界づくりを目指し、11つの結婚相談所が共通の理念と熱意をもって活動しています。幸せな結婚をしたい方は、ぜひ日本仲人協会の結婚相談所をご検討ください。 

全国にある日本仲人協会の結婚相談所を探す

日本仲人協会理事長 中西 圭司

“幸せな結婚をしてもらいたい”というこの一点で、「仲人士」は時には厳しいことを言うこともあります。お見合い会員のあなたも、相手に希望を出すばかりでなく、自分は相手に何をしてあげられるかを考えることも大切なことです。日本仲人協会は“そろそろ結婚したい”と願うあなたを全面的に応援します!