日本仲人協会 TOP > お知らせ・婚活応援コンテンツ > 婚活アプリ > 結婚相談所とマッチングアプリの違い。料金や年齢層だけじゃない?

結婚相談所とマッチングアプリの違い。料金や年齢層だけじゃない?

結婚相談所とマッチングアプリの違い。料金や年齢層だけじゃない?

婚活の手段はたくさんありますが、その中でもよく比較されるのが結婚相談所とマッチングアプリです。 

結婚相談所にもマッチングアプリにもそれぞれ一長一短あり、性格や婚活スタイルによっても合う合わないがあります。

ここでは、結婚相談所とマッチングアプリの違いを、色々なポイントから解説していきます。

結婚相談所とマッチングアプリの違い①年齢層

結婚相談所とマッチングアプリの違い①年齢層

まずは会員の年齢層の違いについてです。

結婚相談所にもマッチングアプリにも様々なサービスがあるので例外もありますが、基本的には結婚相談所の方が年齢層が高く、マッチングアプリの方が年齢層が低い傾向にあります。

イメージとしては、結婚相談所のメイン層は30代~40代、マッチングアプリのメイン層が20代~30代という感じです。

ただ、どちらもメイン層以外の年齢層の会員も一定数いますので、一概に20代だからマッチングアプリの方が良い、40代だから結婚相談所の方が良いとは言えません。どちらも希望の年齢層の人と出会うことは可能です。

メインの年齢層はあくまで1つの基準として参考にしていただければと思います。

結婚相談所とマッチングアプリの違い②会員の身元

結婚相談所とマッチングアプリの違い②会員の身元

これは結婚相談所とマッチングアプリの決定的な違いなのですが、会員の身元がしっかりしているかどうかという点です。

マッチングアプリの本人確認は免許証やパスポートなどの身分証明書のみなので、年収や職業などは偽ることも可能ですし、最悪の場合は相手が既婚者だったということもあるようです。身元がはっきりしていない分結婚相談所と比べてトラブルも起こりやすいようなので、注意する必要があります。

マッチングアプリの注意点については次の記事で説明しているので、こちらもあわせてチェックしてみてください。

婚活アプリは危険がいっぱい!危険を回避して安全に婚活するには?

それに対し、結婚相談所はマッチングアプリと違い、免許証などの他に独身証明書や給与明細書などが必要なところがほとんどなので、既婚者に騙されることはまずありませんし、職業や年収なども信頼できます。

会員の身元の確実性については、結婚相談所のメリットとも言えます。 

結婚相談所とマッチングアプリの違い③結婚に対する意識

結婚相談所とマッチングアプリの違い③結婚に対する意識

これは特に男性の方に顕著な違いが出るのですが、マッチングアプリの場合は気軽に登録できる分、結婚に対する意識が低い人も多いです。単純に恋人が欲しいだけの人もいれば、遊び相手を探しているだけの人もいるようです。

これに対し結婚相談所は料金も高額で提出する書類も多く、入会のハードルが高いので、結婚への意識が高い会員がほとんどです。

また、マッチングアプリでは、お互いに結婚願望があったとしても交際期間は1年~2年と長い期間をかけて結婚まで至る場合が多いようですが、結婚相談所では交際期間が3か月~長くても半年ほどで結婚を決める流れになっているので、とにかく早く結婚したいという人には結婚相談所がおすすめです。

結婚相談所とマッチングアプリの違い④サポート

結婚相談所とマッチングアプリの違い④サポート

結婚相談所とマッチングアプリで大きく違う点の1つとして、サポートがあるかどうかという点が挙げられます。

マッチングアプリは自分で相手を探して、連絡を取るのもデートの約束を取り付けるのもすべて自分1人で進めていかないといけません。

結婚相談所は担当のアドバイザーが相手選びからお見合いのセッティング、交際中の相談などのサポートをしてくれます。もちろん、結婚相談所に入ったから自分は何もしなくても結婚できるというわけではありません。自分で能動的に動く必要があります。

ただ、結婚相談のプロからアドバイスをもらったり、困ったときに相談に乗ってもらったりすることは、婚活を続けていく上で助けになります。

また、マッチングアプリは連絡先を交換した人に断りを入れる場合や、トラブルになったときの対応もすべて自分でしなければなりませんが、結婚相談所であればお見合い後のお断りなどもアドバイザーが間に入ってやってくれるので安心です。 

結婚相談所とマッチングアプリの違い⑤料金

結婚相談所とマッチングアプリの違い⑤料金

結婚相談所とマッチングアプリの決定的な違いは料金です。マッチングアプリは女性の場合は無料のところも多く、男性も月額3,000円程度です。

一方結婚相談所は、入会金が3万円から高いと10万円程、月会費は10,000円~20,000円とマッチングアプリと比較するとかなり高額です。

その分、先程も上げたように、「会員の身元がしっかりしている」「担当アドバイザーがサポートしてくれる」など、料金に見合ったメリットがあります。

結婚に焦っていて「本気で結婚したい」という人は、高い料金を払っても結婚相談所に入会する価値があると思います。 

また、日本仲人協会の結婚相談所は、一般的な結婚相談所と比較すると低価格でサービスを提供しています。結婚相談所に興味があるけど、料金がネックになっているという方は、日本仲人協会の結婚相談所をご検討ください。

「結婚を希望するすべての人に幸せになってほしいから、どこよりも低価格で」日本仲人協会の料金 

結婚相談所とマッチングアプリの向き不向きは?

以上、結婚相談所とマッチングアプリの違いを、色々な観点から説明しました。このように様々な違いがある結婚相談所とマッチングアプリですが、どのような基準で選べば良いのでしょうか。

結婚相談所とマッチングアプリとの違いを踏まえて、どのような人がどちらに向いているかをまとめます。

マッチングアプリに向いている人

  • 「いつか結婚出来たらいいな~」くらいの軽い気持ちで婚活をしたい
  • 恋愛経験が人並み以上にあり、自分で能動的に婚活を進めていける
  • 結婚に焦っていない層も含めて広く色々な人と出会いたい 

結婚相談所に向いている人

  • 「本気で結婚したい」「短期間で結婚を決めたい」という熱意がある
  • 恋愛経験がそれほど多くなく、デートや交際をどのように進めればよいかわからない
  • 困ったときに相談できて、安心できる環境で婚活がしたい

それぞれ上記のような人が向いていると思います。結婚相談所とマッチングアプリで悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

日本仲人協会理事長 中西 圭司

“幸せな結婚をしてもらいたい”というこの一点で、「仲人士」は時には厳しいことを言うこともあります。お見合い会員のあなたも、相手に希望を出すばかりでなく、自分は相手に何をしてあげられるかを考えることも大切なことです。日本仲人協会は“そろそろ結婚したい”と願うあなたを全面的に応援します!