日本仲人協会 TOP > お知らせ・婚活応援コンテンツ > 結婚相談所 > 結婚相談所が向いている人のタイプとは?

結婚相談所が向いている人のタイプとは?

向いている人

多くの婚活スタイルがある中で、結婚相談所を選ぶ方が増えてきていますが、婚活アプリや婚活パーティと結婚相談所のシステム違いもあり、結婚相談所に向いている人と向いていない人がいらっしゃいます。

結婚相談所に向いている人のタイプをお伝えしますので、早く結婚したい方はぜひ最後までご覧くださいませ。

結婚相談所ですぐに決まる人

結婚相談所を選ぶ最も多い理由が「早く結婚したいから」。この一言に尽きます。

実は「早く結婚したい」という意思があることが結婚相談所に向いている人でもあります。

真剣に婚活をしている人だけが集まっていて、出会いから結婚まで短期間で可能なシステムがある結婚相談所は、「すぐに結婚を決めたい」「短期間で結婚したい」と思っている方に向いているのです。

結婚相談所ですぐ結婚できる人とできない人

真剣に婚活をしたいと思って結婚相談所に入会(登録)しても、すぐにお見合いが組めず、すぐに結婚できない人もいらっしゃいます。

結婚相談所ですぐ結婚できない人

  • 自分の魅力をうまく伝えられていない
  • 条件が厳しくて相手がいない
  • 自分の考えや婚活スタイルが一番だと思っている
  • 若い時にモテモテだった
  • 異性との交際に慣れている
  • 恋愛を楽しみ結婚したい

結婚相談所を利用しても、すぐに結婚できない方の主な特徴をあげてみました。

実は、恋愛偏差値が高いといっても、すぐに結婚できないこともあるのです。

恋愛経験が豊かで異性との交際に慣れていると、結婚相談所の進め方と合わず、もっと自由に婚活を進めたいと考えてしまうことが多いからです。

恋愛偏差値が低いのなら、仲人型の結婚相談所に行くべき

恋愛経験がほぼゼロの人の方は、仲人型の結婚相談所に向いています。

婚活アプリや婚活パーティと違って、出会いだけで終わるのではなく、成婚するまで仲人が伴走してくれますから、デート先に困ったとき、どうしたらいいかわからなくなったときなど、相談しアドバイスを受けることができるからです。

また、婚活アプリや婚活パーティよりも仲人型の結婚相談所は、入会審査が厳しいこともあり、遊び目的などの方の入会ができないことから、恋愛経験が少なくても安心して利用することが可能です。

なお、結婚相談所によっては相談できる時期や回数が決まっていることもあるので、異性との交際が苦手だったり、慣れてなかったりするのでしたら、結婚相談所のサービス内容と料金システムをしっかりと確認してから、入会するようにしましょう。

自己PRが苦手でも結婚相談所なら「うまくいく人」になれる

結婚相談所に限らず、婚活アプリや婚活パーティでも自己紹介や自己PRは非常に重要ですが、苦手な方もいらっしゃいます。

異性に向けた自己PRが上手な方はお見合いを早く決められますが、苦手な場合はどうしたらいいでしょうか?

婚活アプリや婚活パーティなら、友達にアドバイスをいただくか自分で頑張るしかありませんが、結婚相談所なら「自分のアピールポイント」を的確にアドバイスしてくれます。さらに、仲人がお相手との間に入って、あなたの魅力をお相手にお伝えすることも可能です。

異性の考え方は、ご自身で思っているのとは別物であることが多いので、異性に自己PRが伝わっていないな、苦手だなと感じている方は結婚相談所が向いているといってよいでしょう。

柔軟な条件にできるなら、結婚相談所で決まる女性や男性に

結婚願望が強いのに、お相手の条件をあまり考えていない方は結婚相談所に向いています。また、条件を柔軟に変えられる方も結婚相談所に向いています。

女性も男性も結婚相談所に入会すると、婚活アプリや婚活パーティで考えていた条件よりも高望みしてしまう方が多いです。

高望みしてお相手が見つかればよいのですが、そう簡単にはいきません。

答えを言ってしまうと、仲人に「どのような条件ならお見合い相手が見つかりますか」と聞いてみましょう。誠実な結婚相談所であれば、真摯に受け止めて一緒になって条件を考えてくれます。「まずはあなたの(高望みした)条件で探してみましょう。お相手が見つからなかったら条件を変えていきましょう」という答えなら、結婚までの期間が少し長くなってしまいがちです。

どちらが正解というわけではありません。後悔しないためにもご自身が満足できる結果が得られる選択になるようにしましょう。

恋愛をしたい人は結婚相談所に向かない

結婚相談所に向いていない人は「結婚よりも恋愛をしたい人」です。また、恋愛を楽しんでから結婚したい方も向いていません。

あくまでも結婚相談所は、恋愛ではなく結婚がゴールです。結婚するためのサービスやサポートを結婚相談所では行っていますので、不満が募ってしまうことでしょう。

結婚相談所は出会いだけで終わりではない

恋愛アプリや婚活パーティのように出会いをするサービスであれば、出会った後のサポートはありません。

結婚相談所のサービスを利用して出会ったら、結婚して幸せな生活が可能かどうかお互いに考える交際期間に入ります。交際期間中であっても仲人と連絡を取り合います。

恋愛スキルのない方にとっては、非常にありがたいサポートなのですが、恋愛したい方にとっては余計で煩わしいものと感じられるでしょう。

恋愛したいのであれば、恋愛アプリなどのサービスを利用されることをおすすめします。

お見合いができるか心配

「結婚相談所に登録してもお相手が見つからずお見合いが、決まらないかもしれない」と心配されている方は、結婚相談所に向いているでしょうか。

多くの結婚相談所では、独身であることの他、収入が安定しているなどの入会条件があります。

入会条件を満たしているのであれば、お相手に求める条件次第でお見合いは可能であると考えてよいでしょう。

親身になってくれる結婚相談所であれば「この条件では見つからない」とストレートに教えてくれますし、仲人と話し合って条件や自己PRを見直すこともできます。

さらに、地方にお住まいでご自身の地域ではお相手が見つからなかったら、範囲を広げて探してみるなどの方法もあります。

最近、Zoomなどが普及したこともあり、少し遠くても許容範囲とされる方が増えてきています。

半年決まらない場合は見直すべき

結婚相談所に向いている人であっても、仲人との相性などの理由で、交際に進まない状態であれば、結婚相談所を見直すという方法もあります。

結婚相談所によっては、仲人との相性が合わないときは、仲人を変更できるところもあります。

婚活を半年してみて結婚が決まらないのであれば、見直すようにしましょう。

結婚は決まるときは決まる

結婚は決まるときはすぐに決まってしまうものです。

結婚相談所の選び方のポイントをまとめた記事がありますので、ぜひ参考になさってください。

結婚相談所の選び方のポイント!料金やサービスだけではない?

日本仲人協会理事長 中西 圭司

“幸せな結婚をしてもらいたい”というこの一点で、「仲人士」は時には厳しいことを言うこともあります。お見合い会員のあなたも、相手に希望を出すばかりでなく、自分は相手に何をしてあげられるかを考えることも大切なことです。日本仲人協会は“そろそろ結婚したい”と願うあなたを全面的に応援します!