結婚相談所の遠距離婚活のメリットとデメリット
結婚相談所で婚活をしていると、お相手が限られてしまうこともあり、範囲を広げてお相手を探される方が増えてきています。
誰でも遠距離の婚活は難しそうと思ってしまいますが、思っていたよりも簡単だったと感じる方が多いのも事実です。
とはいえ、何も知らないで遠距離婚活をしてしまうと落とし穴にハマってしまうこともあります。
結婚相談所を通して遠距離婚活を成功させる方法についてお伝えいたしますので、ぜひ最後までお読みください。
遠距離婚活のメリット
遠距離婚活の一番のメリットは、出会えるお相手が広がることです。
結婚相談所で婚活をしていて、地元にはお見合い相手がいなく困っていたので、探す範囲を広げてみたら、お相手が見つかった! という例は頻繁にあります。
他にも、次のようなメリットもあります。
- 自分の時間を大切にできた
- 自分磨きの時間を確保できた
- 仕事に打ち込めた
- デートが待ち遠しく楽しい
コロナで遠距離のお見合いができる環境に
以前は、遠距離のお見合いは、交通費の負担や移動時間の確保などハードルが高かったのですが、コロナでオンライン会議が普及したこともあり、自宅に居ながらオンラインでお見合いやデートができるようになりました。
遠距離を成功させるコツ
結婚が決まったら、どこに住むのか、仕事はどうするのか、お見合い相手を探す時点でお相手にお伝えすることが多いかと思いますが、お見合いのときも再度しっかりと伝えることが大切です。
お見合いから交際期間に入ったときに伝えると「こんなハズではなかった」となりお断りされてしまう可能性が高まります。
遠距離の場合は特にお見合いする時点で婚活が成功するか失敗するかが決まるといってもいいかもしれません。
また、遠距離になればなるほど、冠婚葬祭のルールは変わってきます。
どちらのルールを採用するのかは、お見合いの時点では気にされなくても大丈夫ですが、婚約や結婚する前にしっかりと決めておくようにし、お互いの親族にしっかりと何度も伝えるようにしましょう。
終わってから親族からアレコレ言われると、ストレスとお互いの仲を切り裂く原因になってしまいますから、最低でも3回、できるだけ多く何度も繰り返し伝えるようにしましょう。
お見合い、デートの進め方は遠距離でも同じ
お見合いもオンライン化が進み、距離はあまり関係なくなったこともあり、お見合いやデートの進め方は同じです。
簡単にご説明すると、お見合い相手を探し、お見合いを申し込み、OKならお見合い日時を決めて、オンラインでお見合いをして、交際するかどうか決めるという流れです。
遠距離であっても実際に会ってお見合いすることも可能ですが、交通費などの費用や時間を考えると、オンラインでのお見合いがおすすめです。
遠距離での初デートはどこにする?
お見合いをして交際期間に入ったら、まず考えるのが初デートの場所です。
地元に来てもらうか、お相手の地元に行くか、中間地点で会うか、オンラインにするか、全く違う場所に行くかの5択です。
交通費や時間を考えるのであればオンライン、お相手のお仕事が忙しく時間に余裕がないのであればお相手の地元に行く、など状況をみて話し合って決めましょう。
初デートで○○に行きたいというような想いを伝えてもいいですが、現実的に無理なこともあります。
お相手に無理強いをさせてしまうと、婚活に失敗する可能性が高くなりますのでご注意ください。
もし、初デート先に困っているのでしたら、結婚相談所の仲人やカウンセラーにデート先のアドバイスを求めてみましょう。
会う頻度は週1回くらいが多い
東京と北海道といったような遠距離の場合は月1回くらい、一般的な遠距離婚活で実際に会う機会は週1回くらいといわれています。
会う頻度を増やしてしまうと、交通費の負担が重くなってきますので、今週はオンラインデート、来週は実際に会うといった頻度でもいいかもしれません。
何回会って結婚する?スピード婚できる?
距離に関係なく、結婚相談所でのお見合いから結婚までの期間は2~3か月と一般的にいわれています。
週1回会ったとすると、8~15回くらい会って結婚を決めると考えてよいでしょう。
しかし、たった3か月では結婚式場の予約や招待状の送付、職場への挨拶、引っ越しなどは時間的に難しく現実的には無理とお考えください。
遠距離であれば、どちらの地元で結婚式を挙げるかを決める必要がありますし、場合によっては両方の地元で披露宴をすることになるかもしれません。
遠距離婚活のデメリットと成功するポイント
遠距離婚活ならではのデメリットもあります。婚活を成功させるためにも、二人の関係性の中でデメリットをメリットに変えていきましょう。
会えなくても、連絡をとりあう
遠距離は、なかなか会う機会を設けられないデメリットがありますが、自分の時間を確保できるというメリットにもなります。
お互いに自分の時間を大切にし過ぎると、遠距離婚活は失敗しますので、メールやLINEなど負担にならない形で連絡を頻繁にとりあうようにしましょう。
「おはよう」「おやすみ」など簡単な挨拶だけでも、いいかもしれませんが、タイミングが合わないと、お互いにストレスになってしまいます。
どのタイミングで連絡を取りあうのか、事前に話し合っておくようにしましょう。
飛行機など交通費の問題
遠距離婚活で失敗する大きな原因のひとつが交通費です。
いつもお相手の住んでいる近くだけでデートをしていると「どうして私の住まいの近くでデートできないのだろう」「毎回、交通費を負担してデートに来るけど、金銭的に厳しい」といったような思いが出てきます。
「デートに行くのが億劫、負担だ」と感じ始めたら、遠距離婚活は失敗です。
遠距離婚活を成功させるためにも、次のことに気を付けましょう。
- デートに必要な交通費を半分に分けて負担する
- デートの場所をお互いの中間地点にする
- 負担にならないように、デート案を交互に出す
まとめ
以前は、距離が遠いという理由で諦める方もいらっしゃったのですが、オンラインという手段が一般的になったこともあり、遠距離でお相手を探すオンライン婚活も一般的になってきました。
日本仲人協会ではオンライン婚活を推奨しており、遠距離の人でもお見合いやデートができる仕組みを整えています。
また、遠距離婚活をしていると、お互いに知らない土地でデートするケースも出てくるでしょう。しっかりとしたサポートやアドバイスを受けられる結婚相談所を選ばれることが成功のコツといえます。
もちろん、日本仲人協会の結婚相談所はデート先のアドバイスなど親身に相談をすることができます。