日本仲人協会 TOP > お知らせ・婚活応援コンテンツ > 婚活アプリ > 30代独身男性が結婚するのに最適なのは婚活アプリ?

30代独身男性が結婚するのに最適なのは婚活アプリ?

30代,男性

仕事もプライベートも充実してくる30代の男性がそろそろ結婚しようと思ったのなら、婚活アプリがいいのでしょうか?それとも結婚相談所がいいのでしょうか?

あなたにとってより良い方(出会って結婚できる方)を選んでいただけるように、婚活アプリと結婚相談所それぞれメリットとデメリットをお伝えします。

簡単、お手軽な婚活アプリと婚活サイト

婚活アプリ、婚活サイト

30代男性が多く使っているマッチングアプリや婚活アプリ、婚活サイトは下記のものがあります。

おすすめマッチングアプリ

  • ペアーズ(Pairs) 会員数No1
  • Omiai(オミアイ) いい人がいれば結婚したいのならおすすめ
  • タップル 年下女性と出会いたいならおすすめ
  • with(ウィズ) 若い世代(20代)が多く相性診断がある

おすすめ婚活アプリ

  • ゼクシィ縁結び お見合いコンシェルジュのサポートあり
  • マリッシュ 30代後半のユーザーがメイン層
  • ブライダルネット 『婚シェル』にマッチング後のやり取りやデートのご相談ができる
  • match(マッチ) 会員の9割以上が30代以上

どのアプリも30代男性にとってちょうどいい年齢層の女性が集まっています。

結婚したい相手の年齢を考えて、アプリを選ぶのもいいかもしれません。

マッチングアプリと婚活アプリの違いは?

簡単にいうと、マッチングアプリは恋愛目的の出会いがメイン、婚活アプリは結婚目的の出会いがメインです。

登録人数(会員数)は婚活アプリよりマッチングアプリの方が多いのですが、婚活アプリには真剣に結婚を考えている人が集まっています。結婚を目指すのであれば、婚活アプリがおすすめです。

遊び目的が多い無料アプリ

マッチングアプリ、婚活アプリ共に無料である場合、遊び目的で登録している方が多い傾向があります。

また、短期間での結婚を目指すのではなく、そのうち結婚したいから出会いを求めている方が多いような感じもあります。

彼女を作って、それなりの期間お付き合いをした後に結婚したいのならおすすめですが、結婚まで一直線で進みたいのなら、有料アプリがおすすめです。

婚活への真剣度を求めるのなら有料アプリ

無料アプリに比べ有料アプリはサポートが充実しているため、短期間で出会える傾向があります。

また自分で探すだけではなくお相手を紹介してくれるアプリもあります。

仕事に忙しい30代男性なら、プライベートな時間を大切にできる有料アプリがおすすめです。

特に男女同じ金額のアプリは、男女とも婚活への真剣度が高いのも特徴です。

婚活アプリでライバルが多くて出会えない

極端な話、女性が少なく男性が多いアプリでどの女性にも大量のアプローチが押し寄せているのなら、出会える確率はかなり低くなります。

モテモテの女性はお相手を厳選して返事をすることになりますから、男性側のスペックが高くなければ出会いが難しいのです。

逆にいえば、30代女性の割合が30代男性の割合よりも多ければ、出会える確率は高くなります。

さらに、女性を誘うのが登録している男性よりも上手であれば、簡単に出会えるといっても過言ではありません。

ライバルは相対的なものですから、どのアプリが自分にとって最も自分のタイプの女性と出会いやすいかは、入会して使ってみないとわかりません。

自己紹介や写真・メールを磨け

自己紹介、メール

婚活アプリで出会うなら、自己紹介やデートへの誘い方が上手な人が有利です。

一方的にならず、相手の気持ちを思いやりつつ、迷惑にならない程度に頻繁にメールを送る必要があります。

自己紹介に「お相手を探しています」とだけ書かれていたとしたら、誰も会ってくれません。

相手との共通点を見つけ、猫と一緒の写真と共に「実家の2歳になる猫は目が丸ってしていて、ちょっとおっちょこちょいなところがあってかわいいので、実家に帰ったときには必ず猫と遊んでいます。でも実家は遠いので半年に1回くらいしか帰れません」というように、自分のことを自然な感じで伝えつつ、アピールして会ってみたいと思わせる言葉を使う必要があります。

魔法のように人を惹きつける言葉が出てくるのなら簡単かもしれませんが、何を書いていいかわからない、何をアピールしたらいいかわからないのなら婚活アプリよりも結婚相談所でサポートをしてもらい出会った方がスムーズに結婚できます。

30代男性の体験談

婚活アプリで結婚できた30代男性は、「複数の婚活アプリや婚活サイトを使っていた」「マッチング後のやり取りが途切れてしまうことがあり何度か頑張って結婚できた」という体験談があります。

婚活アプリを使って結婚するには毎日コツコツと諦めず活動していく必要がありますから、地方への出張が多い、休日が不規則、夜勤がある、残業が多い場合、連絡を頻繁に入れられず女性を待たせてしまい、なかなか結婚に至らないというケースがあるのも婚活アプリや婚活サイトの特徴といってよいでしょう。

一方、仲人型の結婚相談所であれば、仲人が一人ひとりの婚活をサポートしてくれますから、安心して仕事をしながら婚活も進めることができます。

ご自身のお仕事状況によっては、婚活アプリよりも結婚相談所の方がおすすめだということを覚えておきましょう。

婚活アプリに登録したけど、地方に人がいない

都会に比べ地方は人口が少ないため、30代男性が婚活アプリで出会える確率が、どうしても低くなります。

婚活アプリでも結婚相談所でも同じなのですが、相手を見つけられないのなら、隣の都道府県だけではなくもっと範囲を広げてみましょう。

遠距離となるとあまり知らない場所で最初のデートをセッティングすることになるので大変ですが、結婚相談所であれば、実際に会う最初の機会は仲人立ち合いのもとのお見合いとなりますので、「本当に会えるだろうか」といった余計な不安を抱えることなく、会うことができます。

効率重視で決めるのなら結婚相談所

結婚相談所に登録している女性は30代前後が最も多く、婚活アプリや婚活パーティの参加者と比較し、結婚に対しての真剣に取り組んでいるからです。

ただし、婚活アプリよりも金銭的負担が重たくなります。

入会金、登録料、月会費、お見合い料、成婚料と料金がかかってくるため、なるべく早く相手を見つけて結婚したい女性が登録しているわけですから、婚活アプリのようにだらだらと長く続けていくわけにはいきません。

だからこそ、結婚相談所の効率が最も良いといえます。

低価格の日本仲人協会

大手結婚相談所となると、入会金に10万円近くかかり参加費や紹介料などさまざまな料金が発生し、トータル金額が高額です。

日本仲人協会であれば、入会金は3万円程度ですから、かなり費用を抑えることができます。また、結婚ができるようにしていくサポートもありますし、外出ができなくてもお見合いができるオンラインお見合いもあります。

結婚を真剣に考えているのなら、詳しい内容を一度確認してみることをおすすめします。

日本仲人協会理事長 中西 圭司

“幸せな結婚をしてもらいたい”というこの一点で、「仲人士」は時には厳しいことを言うこともあります。お見合い会員のあなたも、相手に希望を出すばかりでなく、自分は相手に何をしてあげられるかを考えることも大切なことです。日本仲人協会は“そろそろ結婚したい”と願うあなたを全面的に応援します!